カテゴリ:予告情報
今年3月にエトセトラブックスより刊行された『部落フェミニズム』の共著者である藤岡美恵子さんをお招きし、お話しを伺います。藤岡さんは、長らくフェミニズム運動の中で、部落女性が「不可視化」されてきたことを「レイシズム」と捉えて、批判されています。部落女性の存在が「不可視化」されるのは、マジョリティの側が「不可視化」しているからであり、そのようなマジョリティの立場を厳しく問い直されています。また『部落フェミニズム』に寄せられた論考の趣旨と共に、この本ができるまで、共同執筆者の間で、どのような問題意識が提起され、共有されていったのか、についてもお話しをうかがいたいと思います。
1980年代末から2000年代半ばまで国際人権NGO反差別国際運動(IMADR)で専従職員やプロジェクトコーディネーター。その後NGOと政府の関係、レイシズム、植民地主義の問題にとりくむ。
論文:「Condemning J. Mark Ramseyer’s Paper “On the Invention of Identity Politics: The Buraku Outcastes in Japan”」(共著、The Asia-Pacific Journal Japan Focus, Volume 19, Issue 9, Number 8, 2021)。
共著書:『終わりなき戦争に抗う』(新評論、2014年)
| 日時 | 2025年11月8日(土) 13:30〜16:30 | |
|---|---|---|
| 会場 |
東京都台東区池之端1-1-12 03−5815−8612 | |
| 実施 | 対面&リモートの併用。リモート希望者にはURLを送付します。 | |
| 申し込み |
※参加ご希望の方は、会場参加・リモート参加、いずれも10月31日までに、研究所事務局へメールまたはFAXでお申し込みください。 会員以外の方は、お申し込みの際、ご所属をおしらせください。 | |
| 主催 |
東日本部落解放研究所 TEL 03-5603-1863 FAX 03-5603-1862 |