カテゴリ:予告情報
第38回研究・交流集会が下記の要領で開催されます。
詳細と申込については、下記別添の「開催要項」「申込用紙」をご覧ください。
【日程】 | 2025年10月4日(土)・5日(日) |
---|---|
【主催】 | 東日本部落解放研究所 |
【後援】 | 部落解放同盟神奈川県連合会 |
【目的】 | 部落解放をめざす研究・実践の課題、とりわけ東日本における課題について、会員と地元の研究者・実践家を中心にして、研究を深め、交流を促進する。 |
【会場】 | 〒210-0005 川崎市川崎区東田町5-1 TEL 044-200-2600 JR川崎駅・京浜急行 京急川崎駅より、いずれも徒歩5分程度 |
【参加費】 | 参加・資料代/ 2,000円、交流会/5,000円、2日目弁当代/900円、 ※当日、受付にて徴収いたします(交流会参加費は、会場で徴収します) ※宿泊は各自で宿をお取りください。 |
【プログラム】 | |
●10月4日(土)全体会 13:00-16:30 13:00 開会 主催者挨拶 理事長 井桁碧 来賓挨拶 部落解放同盟関東甲信越地方協議会議長 片岡明幸さん 部落解放同盟神奈川県連合会委員長 根本信一さん 13:20 地元報告 神奈川の部落解放運動の現状と課題 /部落解放同盟神奈川県連合会書記長 根本信一さん 14:20 記念講演 川崎における反ヘイトの取り組み /川崎市ふれあい館館長 崔 江以子さん 15:50 質疑・討論など 16:30 全体会終了 18:00 交流会(オプション) ●10月5日(日)分科会 9:00-14:30 (オプションのフィールドワークは 15:30-17:00) ◆第1分科会【歴史】責任者/鳥山洋・横山陽子・松本勝 報告① 神奈川における関東大震災での朝鮮人虐殺の事実究明の 取り組みから/山本すみ子さん(関東大震災時の朝鮮人 虐殺の事実を知り追悼する神奈川実行委員会) 報告② 「助左衛門文書」の中の無尽関係史料について /鳥山 洋(東日本部落解放研究所) ◆第2分科会【教育】責任者/石川享助・藤本忠義 報告① 多文化共生教育ネットワークかながわ(ME-net) の取り組み/笹尾裕一さん(多文化共生教育 ネットワークかながわ) 報告② 県立横浜翠嵐高等学校定時制の取り組み /遠藤正承さん(都立高校講師) 報告③ 外国につながる生徒との取り組み /井上恭宏さん(神奈川県人権教育推進協議会事務局員) ◆フィールドワーク(桜本地区にて・オプション) ガイド・・・鈴木市朗さん(川崎在日コリアン生活・文化・歴史研究会) 分科会終了後、路線バスで移動します (川崎駅前バスターミナルから 15~20分)。 事前に申し込みをしてください(定員30名)。 移動のバスの便については、当日ご案内します。 詳細はこちらのPDFをご参照ください:第38回研究・交流集会開催要項PDF 申し込みは以下のファイルをダウンロード、ご記入の上ご利用ください: | |
【申込】 | 9月26日(月)までにFAX、郵送、メールを事務局へ |